

🌸桜咲く🌸
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 今年は桜が早く咲きましたね~ 関東は満開のピークですね(≧▽≦) 東京は満開が早かったので、もう散り始めているようですね! 木更津はまさに今が満開🌸 今週末は絶好のお花見日和ですね(*^^*) 当院にも桜が咲きましたーーー(^o^)丿 お庭の桜の剪定をされたと、いただきました♪ たまたま 手筒花火の筒に入れたら、まぁ素敵✨ 白い壁と手筒花火のベージュにピッタリ(*'ω'*) もう少し楽しめる 見ると感動できる ひと時の満開桜を、お互い楽しみましょうね~(^_-)-☆


ジャンジャンジャンボリー♪
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 先日来院された患者さんが3月25日に木更津駅前で行われる イベントのポスターを持ってきてくれました(^^) って今日ですねΣ(゚Д゚)! ポスターが小さくて見えないと思いますが💦 3/25(日) 木更津駅東口 ハミングストリート(野外) 10時~19時 色々な人のパフォーマンス 美味しい屋台 が沢山でるそうです(*'ω'*) 私もカレーを食べに! 楽しい音楽を聴きに♪ 一足早い夏を感じに(≧▽≦) 遊びに行ってみようと思ってまーす

食塩の常識!?
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 今日は前回の本「医学常識はウソだらけ」にて、塩分について書かれているのでご紹介したいと思います。 🍎リンゴの生産地で高血圧が少ない理由🍎 「食塩原因説」と言われ、東北地方の一人当たりの食塩摂取量がかなり多いという。 そのことから、食塩が高血圧を引き起こす原因とされているようです。 しかし、実際の調査では「食塩原因説」と矛盾する事実もでていた… ・食塩の摂取量が少ないのに、血圧が高い人 ・食塩摂取量が多いのに、血圧が低い人 ・東北のリンゴの生産地では高血圧が少なかった そしてこういった事実は、研究者にとって都合が悪いために、「例外」として切り捨てられた。 リンゴをたくさん食べている人が高血圧になりにくいことは、栄養学的には裏付けられている。 血圧を平常に保つためには、食塩により摂取されるナトリウムと、カリウムというミネラルの比率が重要であります。 健康な体内にあるナトリウムんのカリウムに対する比率は0.6%である。 よって食物から摂取されるナトリウムとカリウムの比も、ほぼこの数値に近


栄養学📚
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 2年くらい前に以前の治療院に通っていた患者さんからいただいた本。 三石巌さんの「医学常識はウソだらけ」 栄養学を勉強されてるという人が、オススメですと言ってくれたんですよね! 当時の私はぜんぜん栄養学に興味が無く、ササっと読んだ程度でしたが 今、栄養学が大事だとわかり力を入れている分野でもあるので、本棚から出して再読しています( `ー´)ノ 2年前は理解できなかったことが、とても興味深く少し理解できるようになっていました! この素晴らしい本の内容も今後ブログにちょこちょこ書いていきたいと思います(*^-^*) 健康がやっぱり一番ですから!! みんなで健康になりましょうね(≧▽≦)、そしてそれを維持しましょう❣


🌸春一番🌸
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 今日の朝方の雨風は大丈夫でしたでしょうか? 3月になった途端、気温も春らしく温かい日になりそうですね🌱 先日梅のお花をいただき、さっそく飾ってみました✨ 竹かごと合わせたら、とっても素敵になりました(≧▽≦)💖 梅には上品さを感じるので、なんだかとっても好きなのです! 季節の変わり目は不調がでやすい時期です。 体調を崩さないよう、規則正しい生活を心がけて気を付けましょう❢