

NHKで東洋医学特集!
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪ 先日9月24日にNHKにて 「東洋医学 ホントのチカラ」という番組が放送されました! 見ていた人も多いようで、放送後の問い合わせで反響を感じています(*^-^*) 鍼灸・漢方・ヨガの効果についての研究が世界的に進んでいるというお話でした。 腰痛・肩こりの国民病はもちろん 神経痛や自律神経系の症状・不眠症・更年期障害などなど 本当に幅広い症状が適応疾患としてWHO(世界保健機構)で認められていることも知っていただき、身体の不調の改善に鍼灸という選択肢が増えるといいなと思います。 しかし日本ではまだまだ鍼灸を受けたことの無い人は多いのです(*_*) 身体の痛みや不調・美容など、どの分野でも気になっている人は ゼヒ一度「鍼灸体験」していただきたく思います! ・・ 鍼灸が皆様の生活のより身近なモノになり 不調で悩む人が減りますように(*'▽')!! ※番組に出ていた東大病院の鍼灸師の粕谷先生は 私が鍼灸学生時に指導いただいた恩師なのです(^^)/ ↓ ↓ ↓


自律神経を整える
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(^^) 普段「自律神経」ってよく耳にしませんか!? 身体の不調があって病院に行った際に「自律神経の乱れ」と言われたりする人多いですよね。 自律神経とはそもそも何なのか?? 自律機能(呼吸・消化・代謝・体温維持 など) つまり無意識的に働いている機能の神経という事です! □■そんな自律神経は2つに分かれています■□ ①交感神経 ・活動に適した状態 ・血圧上昇 ・心拍数増える ・消化機能抑えられる ②副交感神経 ・活動に備えた状態を整える ・食物の消化吸収がよくなる ・体内にエネルギーや栄養が蓄えられる ・心拍数ゆっくり このバランスが大事なのですが ストレス社会と言われる現代は何かと交感神経が優位になる事が多いのです... ストレスを受け続けたときは血管がギューっと収縮しますので 身体が冷えたり、肩こり、胃腸の調子が悪くなったりしますよね(+o+) 誰しも心当たりがあるのではないでしょうか? そこで、意識的に副交感神経をだす必要がでてくるのです!! 副交感神経を出すには 「腹式呼吸!!」 リラックスの


実りの秋
こんにちは! マッサージ鍼灸院*百逢の石山です。 北海道の地震で被害に遭われている地域の皆様におかれましては 少しでも早い復旧を心より願っております。 9月に入りまだ暑さはあるものの、一気に秋めいた感じがしますね! そんな秋の季節は自然界と同様実りの秋! 妊娠を望まれる人は 春と同じく、暑くもなく・寒くもない気候が多くなるこの季節が一つのチャンスです! そのために早寝早起きを心がけ、自分の中での良い身体のリズムをつくりましょう また、夏の疲れがでやすい時期で身体が弱っている人は 早いうちから気を高めて元気を高めていく必要があります! 夏に冷たい物を食べすぎた意識のある人は 秋に胃腸の不調がでやすいので、お腹を温める必要がありそうですね ただ、秋は台風が多くなる季節でもあるので 気圧や天気の変化が多いと、不安定な気候に翻弄され心まで不安定になる人もいます(+o+) そういったこともありますので、今から生活習慣や食生活の見直しを行っていきましょう! 千葉県では風疹が流行っていますので 抗体があるかを女性だけでなく旦那さんも調べておく必要がありますね!