top of page
特集記事

食塩の常識!?


こんにちは!

マッサージ鍼灸院*百逢の石山です(*‘∀‘)♪

今日は前回の本「医学常識はウソだらけ」にて、塩分について書かれているのでご紹介したいと思います。

🍎リンゴの生産地で高血圧が少ない理由🍎

「食塩原因説」と言われ、東北地方の一人当たりの食塩摂取量がかなり多いという。

そのことから、食塩が高血圧を引き起こす原因とされているようです。

しかし、実際の調査では「食塩原因説」と矛盾する事実もでていた…

  ・食塩の摂取量が少ないのに、血圧が高い人

  ・食塩摂取量が多いのに、血圧が低い人

  ・東北のリンゴの生産地では高血圧が少なかった

そしてこういった事実は、研究者にとって都合が悪いために、「例外」として切り捨てられた。

リンゴをたくさん食べている人が高血圧になりにくいことは、栄養学的には裏付けられている。

血圧を平常に保つためには、食塩により摂取されるナトリウムと、カリウムというミネラルの比率が重要であります。

健康な体内にあるナトリウムんのカリウムに対する比率は0.6%である。

よって食物から摂取されるナトリウムとカリウムの比も、ほぼこの数値に近いことが望ましい。

カリウムは  リンゴ🍎

       メロン🍈

       スイカ🍉

       バナナ🍌  といった果物や野菜に多く含まれています。

食塩を平均より多く摂取すると言われる地域でも、リンゴを日常的によく食べる地域では高血圧が少なかったのは、これで説明がつきます。

したがって、高血圧の一つの原因は、食塩の過剰摂取ではなく、カリウム不足といった方が正しい訳である。

以上のような事がかかれているのです!!

常識が覆るような、おもしろく勉強になる本なのです(*'ω'*)

最新記事
アーカイブ
bottom of page